目次
留学を検討しているときに「留学中にストレスを感じたらどうしよう」と、不安に思っている方もいるでしょう。
1つだけハッキリ言えるのは、日本を離れて海外へ留学中にストレスを感じない方はいません!
海外での生活は「言語」「食事」「文化」など、さまざまなものが日本と異なるのでストレスを感じるのは当たり前のこと。
そして、ストレスが原因で「下痢」「過食」「痩せ」「円形脱毛」「無気力」などの体調不良を引き起こす可能性があります。
ストレスによる体調不良を起こさないようにするには、事前にストレス解消法を知って対策しておくことが大切です。
そこで、留学中のストレスの原因やストレス解消法についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2022/05/Yuna_ands2-min-1024x683.jpeg)
カナダ在住、ands留学カナダプランナーYunaです。留学中のストレスは留学生のあるあるです。自分だけとは悩まないでくださいね。
留学中のストレスの原因
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2024/12/stress-1024x649.png)
生まれ育った日本を離れて1人で暮らす海外生活は、心が疲れてストレスを感じるのはよく起こること。
留学中は言語的な不安や頼れる人がいないこと、そして食事や文化の違いなどでストレスを感じやすくなります。
ストレス解消法を実践する前に、まずはストレスの原因について詳しく知っておきましょう。
留学先でよくあるストレス
食生活・海外の生活が合わない
ホームステイでよく聞くストレスの1つが、食生活や海外の生活が合わないこと。
海外の食生活はお米が主食の日本食と違い、そもそもお米が出なかったり、出てもジャスミンライスだったりする場合があります。
朝からピザが出ることもあり、最初は美味しいと思っていても毎日だとつらくなってストレスになることも。
また、お風呂の入り方や宗教の違いなども留学中に感じやすいストレスの原因として挙げられます。
日本では毎日湯船に浸かることが多いですが、海外ではシャワーのみの家庭が大半なので湯船に浸かってリラックスができません。
さらに英語圏に多いキリスト教では日曜礼拝や食前のお祈りなどがあり、日本と違う生活習慣に慣れなくてストレスを感じる方もいます。
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2022/05/Yuna_ands2-min-1024x683.jpeg)
最初のうちは違う文化だからと思っていても、毎日続くとだんだんつらく感じるようになってしまうものです。
英語がわからない
英語がわからないときもつらい気持ちになり、ストレスを感じやすくなってしまいます。
文法を気にして言いたいことをうまく言えない、英語を話しているのに伝わらないとつらいですよね。
日本でのペーパーテストが高得点だったとしても、実際に英語で会話をしようとすると単語やフレーズが思い浮かばないことも。
テストで高得点をとっていて自分は英語が得意だと思っていても、このようなギャップで悩む方も多いです。
自分の目標へのプレッシャー
自分の目標へのプレッシャーも、ワーホリや留学中の方に多いストレスの原因の1つ。
ワーホリや留学で海外へ行く際に目標を立てることは、海外留学を通して自分が成長するためにとても大切なことです。
しかし、目標を高く立てすぎるのはおすすめできません。
たとえばトイック800点などの高い目標を立てた場合、思ったように目標に近づけないとプレッシャーになりすぎて逆効果に。
プレッシャーになりすぎないように海外留学の目標を立てたら、いまいちど自分に相応な目標かを見直すようにしましょう。
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2022/05/Yuna_ands2-min-1024x683.jpeg)
とりあえず1年乗り切る!などの目標を1つ持つだけでも、ハードルが下がってストレスが下がるかもしれません。
同じクラスの人と自分の英語を比べてしまう
ワーホリや留学で学校に通った際に、同じクラスの人と自分の英語を比べてしまうこともストレスの原因になります。
言いたいことを英語でサラッと言えないと、なんで海外留学をしているんだろうと落ち込んでしまいますよね。
英語に限らず、誰でも自分よりできている人と比べるとストレスを感じるものです。
あなたは「あの人はすごい」と、自分と切り離して考えて落ち込んでいませんか?
できている人は、見えない努力をしているはずです。
英語などの第二言語は、反復と努力が必要。できないことは、繰り返し行わないとできるようにはなりません。
可能な限り人と自分を比べないようにして、できることからやっていくようにしましょう。
留学中のストレス解消法5つ
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2024/12/stress-free-1-1024x675.png)
ここでは、留学中にストレスを感じたときにすぐできる対処法を5つご紹介します。
留学中にできるストレス発散法
1.無理をせず好きなことに逃げる
留学中にストレスを感じたら、無理をしないで好きなことに逃げるのがおすすめです。
英語から離れてストレスが解消できるように、まずは下記のようなことをしてみましょう。
おすすめの過ごし方
・スマホを見る
・ダラダラと過ごす
・映画を観る
・音楽を聴く
・好きな食べ物を食べる
とにかく、その時に一番やりたいことをやるのがポイント。
ちなみに、日本からたくさんお菓子を持ってきておくと、いざという時に安心できますよ。
2.日本食を食べる
日本食を食べるのも、留学中にストレスを感じたときの解消法としておすすめ。
急に他の国の食生活に合わせるのは、日本人に限らずきついものです。
日本人はとくに醤油と味噌や出汁の味が恋しくなるので、お金を気にせず好きなものを食べることがストレス解消にとても大事。
日本食を食べるために日本食レストランに行くのもいいですし、アジアンスーパーで日本の食材を買って自炊するのもおすすめです。
3.体を動かしてみる
留学中にストレスを感じたら、体を動かしてみましょう。
勉強を頑張っていると頭が疲れてストレスを感じやすくなるため、体を動かして脳を休ませることが大切です。
運動をしていると集中力が高まり、体を動かしている間は脳が休まります。
ぜひ、お散歩やピクニックなどで太陽の光を浴びて、楽しく体を動かしてたまったストレスを解消しましょう。
また、カナダの場合だと1日だけでもジムを使えたりするので、気になる方にはおすすめです。
4.日本人の友達と話す
すぐにできるストレスの解消法として、日本人の友達と話すのもおすすめです。
留学中に学校や職場などで英語を話していると、どうしてもストレスを感じやすくなってしまいます。
そんなときは日本人の友達に、日本語で相談や愚痴など、電話でもいいのでなんでも話してみましょう。
自分の国の言葉で話を聞いてくれる相手がいるのは、留学中とても安心できます。
たとえ英語が問題なく話せるようになっていても、ストレスを感じたときは日本人の友達と話してみてくださいね。
5.スマホと離れて寝る
留学中にストレスを感じたら、スマホと離れて寝ることも有効です。
英語を使って話すとき、じつは日本語を話すのとは別の脳を使っていると言われています。
そのため、英語を流暢に話せるようになっても、ずっと聞く生活は通常よりも疲労しやすいのです。
脳が疲れたときは、しっかりとたっぷり睡眠をとって脳を休めることが大切。
寝る前のスマホは質のいい睡眠を妨げるので、寝る前のスマホはやめて質のいい睡眠をとるようにしましょう。
帰国という選択肢
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2024/08/sh-1024x683.jpg)
留学中にストレスで疲労がピークを越え、限界を感じたときは帰国という選択肢もあります。
「せっかく留学したのに途中で帰国するなんて」と思うかもしれません。
しかし、無理をして心や体の健康が失われてもいいのでしょうか?
どんな勉強も仕事も、心や体の健康を失うほど頑張る必要はありません。
帰国という選択肢は失敗や逃げることではなく、自分を守るための大切な選択肢です。
帰国が自分の心や体の健康の最善と思うなら、途中で帰国することも検討してみましょう。
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2022/05/Yuna_ands2-min-1024x683.jpeg)
予定より早い帰国は逃げではありません。合わなかったら合わないでいいんです。
留学生からの質問
ここでは、留学中のストレスについて多かった留学生からの質問をご紹介します。
- 留学で一番辛いと感じやすいのはいつですか?
-
留学をした初期の1週間から3ヶ月くらいが、留学で一番辛いと感じる方が多いです。
生まれ育った日本を離れた1人での海外生活は、英語での会話やストレスなどを感じやすくなります。
しかし、この時期を乗り越えれば海外生活にもなれ、ストレスも感じにくくなるでしょう。
- もし体調を崩したら誰に相談すればいいですか?
-
留学中の体調不良になったら、まずは自分が利用している留学エージェントに相談しましょう。
留学エージェントに相談したら、次は保険会社に相談するようにしてください。
体調不良になったときすぐに連絡できるように、留学エージェントの連絡先はスマホに登録しておくのがおすすめです。
- 留学前にできるストレス対策はなんですか?
-
好きな食べ物や、自分が安心できる人形やグッズがあれば持っていくのがおすすめ。
また、留学前にできる限りお金を貯めておくことも大切です。
金銭的ストレスは心労が大きくなりやすく、日本食を購入する際にも支障をきたすので多めに貯めておきましょう。
留学中のストレスは必然!無理をせずにリラックス環境を作ろう
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2024/02/happy-1024x683.jpg)
日本を離れて海外生活をする留学中は、どんな人でもストレスを感じるのは当たり前で必然です。
つらい時期を、無理して乗り越える必要はありません。
自分なりにいろいろ試して、ぜひリラックスできる環境を作りましょう。
留学するときに必要な保険も、ケガだけでなくストレスからくる症状にも備えたものを用意しておくのがおすすめです。
ストレスが原因の体調不良にも備えた保険に入っていれば、海外での留学中も安心して過ごせるでしょう。
![](https://ryugaku.ands-inc.co.jp/wp_ryugaku/wp-content/uploads/2022/05/Yuna_ands2-min-1024x683.jpeg)
参考になりましたか?ぜひストレスを解消して楽しい留学ライフを送ってくださいね♪
合わせて読みたい